いま、思うこと〜提言・直言・雑感〜 工藤茂

第143回:ベラルーシの日本人スパイ


 東欧の国ベラルーシといえば、さほど注目される国ではなかった。それが2022年2月のロシアのウクライナ侵攻以来、同盟国として一貫してロシア(プーチン大統領)に寄り添うルカシェンコ大統領の姿は、テレビや新聞を通してすっかりお馴染みだ。
 そんなベラルーシで9月4日(現地時間)、日本の民間人がスパイ容疑で拘束されたというニュースが流れた。しかも、その翌日には国営放送で特別番組まで放映されたという。
 その日本人は50代の中西雅敏氏。同国南東部にあるゴメリ国立大学で日本語教師をしていたところ、この夏に労働規律違反で解雇、現地時間7月9日、出国前に拘束された。現在は国家保安委員会の拘置施設に収容されているという。拘束されてから公表まで2カ月も要している。おそらく慎重な取り調べが行われたはずだ。
 放映された16分間の特別番組「東京から来たサムライの失敗」について、「日テレNEWS」(2024年9月6日付)が詳しく紹介していた。
 中西氏とみられる人物が複数の男たちに両手両足を抱えられ、ワゴン車に押し込まれるシーンから始まり、手錠を後ろ手にかけられ情報機関KGBによって連行される様子や、施設の廊下を歩く様子が流されたほか、2021年に中西氏が国営テレビの取材を受け、「ベラルーシの人々が、日本のような遠い国の文化に興味を持ってくれることを、とてもうれしく思います」と述べるシーンもある。
 さらに、ウクライナとの国境付近での情報収集のほか、軍事施設を含む9,000枚以上の写真も撮影していて、日本の情報機関に渡す予定だったという。これらの行為について中西氏自身が、犯罪であることを理解していると述べている。
 中西氏は番組のなかで、自分が連絡を取っていた日本の情報機関関係者を明かしていて、その人物の表の顔は長野県の会社経営者だという。証拠として関係者との間でやりとりされた日本語のメッセージ(LINE)も紹介されている。そこではただの挨拶程度のものが、犯罪とするのに都合のよい内容のロシア語に誤訳されて紹介されていた。
 「日テレNEWS」が当人に取材したところ、中西氏の知人であること、連絡を取ったことは認めたものの、スパイについては否定している。紹介されたメッセージのやり取りも2、3年前のものだという。
 いまのところ、現地の日本大使館員が中西氏と面会し、健康上の問題がないことを確認した程度でとどまっていて、真相はわからない。林芳正官房長官は、ベラルーシ外務省に抗議したことを明らかにしている。
  
 同様の事案は、時折報道されるのを目にすることがある。2023年3月にアステラス製薬現地法人幹部の日本人が、帰国する際に中国国家安全局に拘束され、今年8月、スパイ罪で起訴されたというニュースがあった。
 ところで、昨年読んだ気になる記事があるので紹介する。書き手は筑波大学名誉教授で、中国問題グローバル研究所所長遠藤誉氏。今年83歳になるが、頻繁にブログを上げているところから察するに、まだまだ健康である。
 「習近平が反スパイ法を改正した理由 その2」(2023年7月4日付)という記事のなかで、気になる当該部分を次のように書きはじめている。
 「これまで何十年も日本国のために口外してはならないと思い、グッと呑み込んで我慢してきた。しかし、これ以上一般の日本人犠牲者が増えるのは耐えがたいので公開することを決意した」
 以下、概要を紹介したい。
 遠藤氏は長きにわたって法務省の公安調査庁某支部へ、報酬なしで情報提供してきたという。「何十年も」とあることから、数十年前からということである。
 執拗に情報提供を求められ、「自分自身が研究を深め、あるいは海外で資料調査や取材など、学問的視点から得た知見の範囲に限」ってだが、膨大な時間と体力を消耗しながら、我が国のためになるならとの想いだったという。
 それがあるとき、「研究のための出張のついでに、中国の某地点で、◯◯に関する情報を取ってきてほしい。証拠写真も撮影してほしい」と頼まれた。
 遠藤氏は驚き、それはスパイ行為ではと、非常に不愉快な気持ちになって、その場ですべてを断った。その後、日本語学校や大学関係者、企業関係者で、中国に出張する際に同様の依頼を受けたひとたちがいることを知ったという。
 そこで遠藤氏からの提案である。プロによる諜報活動はアメリカやカナダなども普通にやっていることだ。日本は中国人のスパイ天国でもある。しかしながら、中国で拘束・逮捕されてしまう一般の日本人があまりに多い。日本も、もっとプロの諜報員を活用して一般人の犠牲をなくしてもらいたい。
 
 我が国の諜報機関といえば、遠藤氏が情報を提供していた公安調査庁や、内閣情報調査室、防衛省情報本部などが素人でも思い浮かぶ。詳しく調べればもっとあるのだろうが、それらがどんな活動をしているものか、おぼろげに想像するのみである。
 おそらく在外公館などにも諜報員が派遣されているはずだが、目立ちすぎることを避けるため、商社の海外駐在員などに依頼することもあるという記事を読んだこともある。
 今回の中西氏の件でも、新聞、テレビの報道が2〜3日ほどで終わったところをみると黒に近いようにも思えてくる。国としては、あまり掘り起こされては不都合な部分もあるので、報道を控えるよう指示したのではあるまいか。
 あるひとつの例を紹介する。
 約30年にわたって日中交流事業に携わってきた鈴木英司氏には、200回以上も中国への渡航歴がある。それが2016年7月、帰国しようと到着した北京の空港で国家安全局に拘束され、スパイ罪で起訴、懲役6年の実刑判決を受けて服役後の22年10月に帰国した。
 帰国から半年後、以前より交流のあった天木直人氏が事情を聞いたときの内容がメルマガに紹介されている(同氏メルマガ、2023年4月24日付)。
 鈴木氏には国の機関からの依頼で行動したという事実はなく、そういう意味では冤罪である。しかし、依頼は受けていなかったとはいえ、公安調査庁に複数の知り合いがいて、会食したり意見交換するような付き合いがあったという。疑われてもやむを得ない部分もあったのだ。しかも鈴木氏は中国でも胡錦濤派といわれるひとびとと親しく、権力争いに巻き込まれたという一面もあるという。また、日本大使館員の対応にはひどく失望したという。
 
 駐日ベラルーシ大使館のホームページには、中西氏の件に関して国営ベルタ通信の質問に答える形で、9月9日付の外務省報道官の声明が掲載されている。それによれば、すべての捜査手続きはベラルーシの法律およびすべての国際法規範に従って行われ、捜査はすでに最終段階にあって、犯罪に対する責任は裁判所によってベラルーシの法律に従って判断されると記されている。
 不幸にも、遠藤氏が強く危惧していたことが現実となってしまったのだ。拘束された中西氏の幸運を祈るのみである。 (2024/09)



<2024.9.14>
 

駐日ベラルーシ大使館のX上で、日本政府に対して抗議した事実を伝えるポスト(2024年9月6日付)

いま、思うこと

第1〜10回LinkIcon 
 第1回:反原発メモ
 第2回:壊れゆくもの
 第3回:おしりの気持ち。
 第4回:ミスター・ボージャングル Mr.Bojangles
 第5回:病、そして生きること
 第6回:沖縄を思う
 第7回:原発ゼロは可能か?
 第8回:ぼくの日本国憲法メモ ①
 第9回:2013年7月4日、JR福島駅駅前広場にて
 第10回:ぼくの日本国憲法メモ ②

  
第11〜20回LinkIcon
 第11回:福島第一原発、高濃度汚染水流出をめぐって
 第12回:黎明期の近代オリンピック
 第13回:お沖縄県国頭郡東村高江
 第14回:戦争のつくりかた
 第15回:靖国参拝をめぐって
 第16回:東京都知事選挙、脱原発派の分裂
 第17回:沖縄の闘い

 第18回:あの日から3年過ぎて
 第19回:東京は本当に安全か?
 第20回:奮闘する名護市長

第21〜30回
LinkIcon
 第21回:民主主義が生きる小さな町
 第22回:書き換えられる歴史
 第23回:「ねじれ」解消の果てに
 第24回:琉球処分・沖縄戦再び
 第25回:鎮霊社のこと
 第26回:辺野古、その後
 第27回:あの「トモダチ」は、いま
 第28回:翁長知事、承認撤回宣言を!
 第29回:「みっともない憲法」を守る
 第30回:沖縄よどこへ行く
  
第31〜40回LinkIcon
 第31回:生涯一裁判官
 第32回:IAEA最終報告書
 第33回:安倍政権と言論の自由
 第34回:戦後70年全国調査に思う
 第35回:世界は見ている──日本の歩む道
 第36回:自己決定権? 先住民族?
 第37回:イヤな動き
 第38回:外務省沖縄出張事務所と沖縄大使
 第39回:原発の行方
 第40回:戦争反対のひと

第41〜50回  LinkIcon
 第41回:寺離れ
 第42回:もうひとつの「日本死ね!」 
 第43回:表現の自由、国連特別報告者の公式訪問
 第44回G7とオバマ大統領の広島訪問の陰で
 第45回:バーニー・サンダース氏の闘い 
 第46回:『帰ってきたヒトラー』
 第47回:沖縄の抵抗は、まだつづく 
 第48回:怖いものなしの安倍政権
 第49回:権力に狙われたふたり 
 第50回:入れ替えられた9条の提案者 
 第51~60LinkIcon
    第51回:ゲームは終わり
 第52回:原発事故の教訓
 第53回:まだ続く沖縄の闘い 
 第54回:那須岳の雪崩事故について
 第55回:沖縄の平和主義
 第56回:国連から心配される日本
 第57回:人権と司法
 第58回:朝鮮学校をめぐって
 第59回:沖縄とニッポン
 第60回:衆議院議員選挙の陰で

第61回:幻想としての核LinkIcon 

第62回:慰安婦像をめぐる愚LinkIcon

第63回:沖縄と基地の島グアムLinkIcon

第64回:本当に築地市場を移転させるのか?LinkIcon

第65回:放射能汚染と付き合うLinkIcon 

第66回:軍事基地化すすむ日本列島LinkIcon 

第67回:再生可能エネルギーの行方LinkIcon 

第68回:活断層と辺野古新基地LinkIcon 

第69回:防災より武器の安倍政権LinkIcon 

第70回:潮待ち茶屋LinkIcon 

第71回:日米地位協定と沖縄県知事選挙LinkIcon 

第72回:沖縄県知事選挙を終えてLinkIcon 

第73回:築地へ帰ろう!LinkIcon 

第74回:辺野古を守れ!LinkIcon 

第75回:豊洲市場の新たな疑惑LinkIcon 

第76回:沖縄県民投票をめぐってLinkIcon 

第77回:豊洲市場、その後LinkIcon

第78回:元号騒ぎのなかでLinkIcon 

第79回:安全には自信のない日本産食品LinkIcon 

第80回:負の遺産の行方LinkIcon 

第81回:外交の安倍!?LinkIcon 

第82回:「2020年 東京五輪・パラリンピック」中止勧告LinkIcon 

第83回:韓国に100%の理LinkIcon 

第84回:昭和天皇「拝謁記」をめぐってLinkIcon 

第85回:濁流に思うLinkIcon 

第86回:地球温暖化をめぐってLinkIcon 

第87回:馬毛島買収をめぐってLinkIcon 

第88回:原発と裁判官LinkIcon 

第89回:新型コロナウイルスをめぐってLinkIcon 

第90回:動きはじめた検察LinkIcon 

第91回:検察庁法改正案をめぐってLinkIcon 

第92回:Black Lives Matter運動をめぐってLinkIcon 

第93回:検察の裏切りLinkIcon 

第94回:沖縄を襲った新型コロナウイルスLinkIcon 

第95回:和歌山モデルLinkIcon 

第96回:「グループインタビュー」の異様さLinkIcon 

第97回:菅政権と沖縄LinkIcon 

第98回:北海道旭川市、吉田病院LinkIcon 

第99回:馬毛島買収、その後LinkIcon 

  

第100回:殺してはいけなかった!LinkIcon 

第101回:地震と原発LinkIcon

第102回:原発ゼロの夢LinkIcon 

第103回:新型コロナワクチンLinkIcon 

第104回:新型コロナワクチン接種の憂鬱LinkIcon 

第105回:さらば! Dirty OlympicsLinkIcon 

第106回:リニア中央新幹線LinkIcon

第107回:新型コロナウイルスをめぐってLinkIcon 

第108回:当たり前の政治LinkIcon 

第109回:中国をめぐってLinkIcon 

第110回:したたかな外交LinkIcon

第111回:「認諾」とは?LinkIcon 

第112回:「佐渡島の金山」、世界文化遺産へ推薦書提出LinkIcon

第113回:悲痛なウクライナ市民LinkIcon 

第114回:揺れ動く世界LinkIcon 

第115回:老いるLinkIcon

第116回:マハティール・インタビューLinkIcon 

第117回:安倍晋三氏の死をめぐってLinkIcon

第118回:ペロシ下院議長 訪台をめぐってLinkIcon 

第119回:ウクライナ戦争をめぐってLinkIcon 

第120回:台湾有事をめぐってLinkIcon 

第121回:マイナンバーカードをめぐってLinkIcon 

第122回:戦争の時代へLinkIcon

第123回:ウクライナ、そして日本LinkIcon 

第124回:世襲政治家天国LinkIcon 

第125回:原発回帰へLinkIcon 

第126回:沖縄県の自主外交LinkIcon 

第127回:衆参補選・統一地方選挙LinkIcon 

第128回:南鳥島案の行方LinkIcon 

第129回:かつて死刑廃止国だった日本LinkIcon 

第130回:使用済み核燃料はどこへ?LinkIcon 

第131回:ALPS処理水の海洋放出騒ぎに思うLinkIcon 

第132回:ウクライナ支援疲れLinkIcon 

第133回:辺野古の行方LinkIcon 

第134回:ドイツの苦悩LinkIcon 

第135回:能登半島地震と原発LinkIcon 

第136回:朝鮮人労働者追悼碑撤去LinkIcon 

第137回:終わりのみえない戦争LinkIcon

第138回:リニア中央新幹線と川勝騒動LinkIcon 

第139回:ある誤認逮捕LinkIcon 

第140回:日本最西端の島からLinkIcon 

第141回:隠された米兵性的暴行事件LinkIcon 

第142回:親ユダヤと正義LinkIcon 

第143回:ベラルーシの日本人スパイLinkIcon 

第144回:「ハイドパーク覚書」をめぐってLinkIcon

第145回:鼻をつまんで1票LinkIcon

工藤茂(くどう・しげる)

1952年秋田県生まれ。
フリーランス編集者。
15歳より50歳ごろまで、山登りに親しむ。ときおりインターネットサイト「三好まき子の山の文庫」に執筆しているが、このところサボり気味。

工藤茂さんの<ある日の「山日記」から>が読めます。LinkIcon